SHIMA Azumi

Shaderを活用したワークショップを通じた線形代数の各項目に対する意識の変化とShader技術の普及に関する研究

A Study on Changes in Perception of Each Aspect of Linear Algebra and the Dissemination of Shader Technology through Shader-Based Workshops

初級アプリ開発環境:Unity2022.3.14f1、Macbook Pro iPad
初級アプリノードベースシステム:テクスチャを入力にとり、パラメータに合わせた固有の処理を行った後テクスチャに焼きこむShaderを複数作成 画面上の接続に合わせて入力、出力テクスチャを順番に入出力し模様を生成するシステムとした
中級以上で対象とした環境:GLSL ES 3.0およびShadertoy

プログラミング教育の普及に伴い、プログラミングで線形代数を利用するShaderを活用した3つのワークショップを企画?実施。Shader独自のアプローチやレイマーチングの習得を通じ、参加者の年齢やスキルに応じた三段階の目標設定で継続利用を促進。Shaderの継続利用による線形代数各要素の理解度の変化を計測した。展示では各ワークショップの設計資料や開発したアプリケーションの展示を行う。

In response to the growing popularity of programming education, I designed and implemented workshop programs focusing on Shaders that enable the practical application of linear algebra through programming. We set three distinct learning goals based on varying age groups and skill levels, from understanding Shader-specific concepts to mastering ray marching techniques. We measured changes in participants’ understanding of various linear algebra elements through their continued use of Shaders. The exhibition showcases the design documentation from each workshop and displays the developed applications

主指導教員
平林真実
主査
赤羽亨
副査
プロフィール
岐阜生まれ岐阜育ち、大垣住み。ETロボコンで全国優勝後、機能のためではなくCG表現のためのプログラミングに目覚める。服飾、本の制作、ライブ出演など、多様な形態でCG表現や活用を探求中。